登録販売者試験を受験しようと思っている方から良く質問があります。

登録販売者試験を受験しようと思います、何ヶ月前から勉強始めたら良いですか?

育児をしながら受験しようと思いますがムリですか?

仕事から帰って勉強ですが、1日どのぐらい勉強したら良いですか?
これから登録販売者試験を受験しようと思うかた、特に独学の方は何かと「どう勉強してよいか」不安だと思います。
この記事ではまず一番最初疑問に思う「どのぐらい時間が必要か」というところを説明します。
勉強期間は3~6ヶ月

1ヶ月とかで受かった人もいるけどムリですか?
平均的に考えて3~6ヶ月が良いと思います。
試験の願書受付がだいたい3ヶ月前になっています、ほとんどの人がここから本気で勉強し始めているのではないでしょうか。
ネットの情報などでは1ヶ月で合格したという話も聞きますが、それは一部の特殊な人だと考えてください。
逆にあまり期間が長すぎるのも、モチベーションが続かずダラダラ勉強しているだけで、最初に勉強したところは忘れてしまうことがあり効率がよくありません。
毎日勉強時間が長く取れる人、主婦業や仕事があるため短い時間しか取れない人など、環境は人によってさまざまです。
実際には何ヶ月にも渡って、生活の中で勉強時間を確保し続けることは難しいと思います。
また、ある程度期間が短いほうがモチベーションを保ち続けることも出来ます。
ですから勉強期間は3~6ヶ月が良いと考えます。
家事や育児をしながらなら家族に協力してもらう

子供が来年幼稚園に行くので、それまでに資格を取りたいのですが
家事や育児をしながら勉強をして合格した人達もたくさん見てきました。
ほとんどみなさん何かしら家族に家事や育児の分担を協力をしてもらっていました。
登録販売者試験に合格するためには、毎日の勉強時間の確保が重要になってきます。
スキマ時間などを利用して効率よく勉強している主婦さんもいますが、自分だけで何もかも抱えてしまうと心が折れてしまい勉強が続かなくなります。
中には家族の協力を得られない事が逆にモチベーションとなっている人もいましたが、できることなら協力してもらえたほうが良いとおもいます。
合格のためには絶対的な時間の確保が必要になります。
今までの生活のなかで何かの時間を削って勉強時間を作らなければなりません。
勉強もそうですが、多くのことを一度に望むと大変です、小さな事から少しずつ協力してもらいましょう。
3~6ヶ月の間だけでも勉強時間を作るために、家事や育児を家族に協力してもらいましょう。
私のオススメは3ヶ月
毎日2時間以上、休日は4時間以上勉強に時間取れる方なら私のオススメは3ヶ月です。
正直少し短く感じると思います、逆に勉強を続けるにはそのぐらい気持ちにプレッシャーが必要です。
仕事から帰って疲れていたり、週末の休みに友人や家族の誘いを断り、時間を取って勉強をするのは体力的にもメンタル的にもツライことであまり長い期間続けることは出来ません。
人生のうちで3ヶ月だけなら、ある程度他のことを後回しにしても許される期間だと思います。
逆に最低6ヶ月はとって欲しいのは、主婦業や育児、家族の介護やパート・アルバイトをしながら勉強する方です。
どうしても自分のまとまった時間が取れないため、毎日の勉強時間が短くなってしましうからです。
主婦の方などは家事の間などに行うスキマ時間の勉強を効率よく積み上げていくような勉強方法がおすすめです。
6ヶ月でも実際に取ることのできる勉強時間などを考えると決して余裕があるスケジュールではありません。
ですが、個体の仕事などを考えると6ヶ月以上の期間を取ることも実際には難しいと思います。
私が指導している会社では翌年の入社予定者が7月から勉強会に合流します、彼らは学生なので勉強時間が取れるのと、来年には新入社員になるというプレッシャーから2ヶ月程度でほとんど合格します。
あまり長く期間が取れても勉強が散漫になってしまい、効率が悪く「始めに勉強したことを忘れてしまっている」ということになりかねません
実際に早々勉強を始めた人でを見ていても、本気で毎日時間を作って勉強始めたと言えるのは、願書を出した後からなのでやはり3ヶ月ぐらいだと思います。
どれだけ勉強の時間が取れるか、と適度なプレッシャーがないと合格のための勉強を継続するには難しいと思います。
まずは自分自身で「必ず合格する!」と強く決意してください。
当たり前かもしれませんが、経験的に「合格する!」という気持ちが強い人ほど合格率は高くなります。
コメント